風の整体院 | 日記 | ニンニクの最適な食べ方

JR本八幡駅より徒歩4分・京成八幡駅より徒歩1分の本格整体院です。

Top >  日記 > ニンニクの最適な食べ方

風の整体院 の日記

ニンニクの最適な食べ方

2016.02.18

お読みいただき、ありがとうございます。風の整体院 岩田です。ニンニクには、非常に強い殺菌・抗菌作用を持つ成分が含まれるため、食べ過ぎるとかえって疲れを感じやすくなると以前ブログに書きました。しかし、適量であれば、ニンニクがスタミナ補給源として頼もしい食材であることは、誰もが認めるところです。独特の香りは、嗅いだだけでもパワーがチャージできそうです。あの香りはアリインという成分によるもので、もともとは匂いがありません。ニンニクをカットしたりつぶしたりするとき、ニンニクに含まれるアリイナーゼという酵素の働きで、アリインがアリシンという成分に変わり、あの独特な香りを生み出します。そして、このアリシンこそが、スタミナ補給源として大いに効果を発揮してくれるのです。アリシンは硫化アリルの一種で、体の中でビタミンB1と結合してアリチナミンという物質に変わります。アリチナミンは、スタミナドリンクなどの成分として、1度は聞いたことがあると思います。ビタミンB1よりも吸収されやすく、長時間にわたって疲労回復効果をもたらします。ですから、このアリチナミンを増やすため、アリシンが豊富なニンニクにビタミンを豊富に含む食品を組み合わせるのが、疲労回復に最適なニンニクの食べ方なのです。また、ニンニクと一緒にビタミンB1の多い食品を調理する場合は、ぜひショウガも入れましょう。疲れの原因を作る活性酸素と闘う抗酸化作用がパワーアップします。

日記一覧へ戻る

【PR】  日本料理 三喜屋 (予約席)  学習塾line  ハローストレージ台東日暮里  K-pop カフェ コヤンイ  HAIR Roof (ヘアールーフ)