風の整体院 | 日記 | 三角定規に丸い穴があいているワケ

JR本八幡駅より徒歩4分・京成八幡駅より徒歩1分の本格整体院です。

Top >  日記 > 三角定規に丸い穴があいているワケ

風の整体院 の日記

三角定規に丸い穴があいているワケ

2016.07.07

お読みいただき、ありがとうございます。風の整体院 岩田です。学校などでよく使った三角定規。その中央には、なぜか丸い穴のあるものが多いです。穴があいている理由はいくつかあるのです。まずは、紙と三角定規がピッタリくっついて取りづらくなるのを防ぐためです。紙と定規の間の空気をこの穴から逃がすことで、定規を移動したり持ち上げたりしやすくなるのです。また、変形を防ぐという効果もあります。定規が温度変化で収縮して目盛りが狂わないよう、穴をあけることで収縮を抑えているのだといいます。そして、穴の形が丸いのはデザイン的な意味もありますが、四角い穴だと角に負担がかかってひび割れしやすくなるのです。丸くすることでその負担を分散して、丈夫にしているのです。

日記一覧へ戻る

【PR】  Good Meal BettyRose  ヒーリングルーム・ホワイトマジック  トランクルーム「キュラーズ 八王子店」  ハローストレージ足立竹ノ塚パート3  エステサロン・ジャスミン