風の整体院 | 日記 | 手術着はなぜ青や緑色なのか

JR本八幡駅より徒歩4分・京成八幡駅より徒歩1分の本格整体院です。

Top >  日記 > 手術着はなぜ青や緑色なのか

風の整体院 の日記

手術着はなぜ青や緑色なのか

2016.08.09

お読みいただき、ありがとうございます。風の整体院 岩田です。色の違いのことを「色相」といい、これを環状に並べた「色相環」で、それぞれ向かい合う位置にある色のことを「補色」といいます。ある色をしばらく見つめた後、突然視線を移すと、その補色(赤であれば青や緑)が残像となって見えます。これは補色残像現象と呼ばれ、目の疲れや不快感を引き起こす原因となります。外科医の手術着が青や緑の色をしているのは、長時間にわたって赤い血や臓器を見続けることによって起こる、その現象を防ぐためです。慎重かつ精密さが求められる手術の際、残像によるストレスを防ぐために、赤の補色である青や緑色が取り入れられているわけです。

日記一覧へ戻る

【PR】  すずらん薬局  池田ビジネススクール  ハローストレージ池袋パート1  チケットショップ コスモチケット  ファッションリフォーム 縫・ぬい 赤塚店