風の整体院 | 日記一覧

JR本八幡駅より徒歩4分・京成八幡駅より徒歩1分の本格整体院です。

Top >  日記

風の整体院 の日記

冷えを遠ざける心がけ

2018.01.08

お読みいただき、ありがとうございます。本八幡 風の整体院 岩田です。体に不調があったら、医療機関で治療を受けることが大切なのは、言うまでもありません。しかし、注射や薬は症状を一時的に抑えても、体そのものを…

続きを読む

冷えは万病の元

2018.01.07

お読みいただき、ありがとうございます。本八幡 風の整体院 岩田です。平熱が36度を下回る低体温の日本人が、老若男女を問わず増えています。昔から「冷えは万病の元」と言われ、現代の医学では「体温が1度下がると…

続きを読む

座っている時間が長いと心臓病になる

2018.01.06

お読みいただき、ありがとうございます。本八幡 風の整体院 岩田です。ふくらはぎポンプが弱まると、血液は足によどむ一方です。その怖さがよくわかるのが、「エコノミークラス症候群(旅行血栓症・深部静脈血栓症)」…

続きを読む

ふくらはぎの役割

2018.01.05

お読みいただき、ありがとうございます。本八幡 風の整体院 岩田です。まず、ご自身のふくらはぎを手で軽くつかんでみてください。さわり心地はいかがですか?心も体も元気で、ぐっすり眠れる方のふくらはぎは、温かく…

続きを読む

痰(たん)の役割

2018.01.04

お読みいただき、ありがとうございます。本八幡 風の整体院 岩田です。みなさんは、どうして痰(たん)が出るのかをご存知でしょうか。痰は、呼吸器にとって有害な物質を体外に排出する役割を果たしています。呼吸をし…

続きを読む

ムセにくい姿勢

2017.12.30

お読みいただき、ありがとうございます。本八幡 風の整体院 岩田です。食べ物を飲み込みやすいかどうかは、食事を摂る際の姿勢によっても大きくかわってきます。「飲み込みやすい姿勢」の基本は、「軽くおじぎをする」…

続きを読む

噛めば噛むほど良いか?

2017.12.29

お読みいただき、ありがとうございます。本八幡 風の整体院 岩田です。私たちは、幼い頃から「よく噛んで食べましょう」と言われて育ちました。たしかに、よく噛んで飲み込みやすい食形態にする、という考え方は正しい…

続きを読む

飲み込み力をつけるトレーニング

2017.12.26

お読みいただき、ありがとうございます。本八幡 風の整体院 岩田です。飲み込み力をつけるトレーニングには、大きく3つの柱があります。それが次の3つです。 ①のどの筋トレ…飲み込み力をつけるには、のど仏を上下さ…

続きを読む

しっかり声を出す

2017.12.25

お読みいただき、ありがとうございます。本八幡 風の整体院 岩田です。発声も、飲み込む力とたいへん密接なつながりがあります。そもそも、発声は、嚥下とほぼ同じ器官を使って行われています。声帯はのど仏のすぐ後ろ…

続きを読む

飲んだ後は、息を吐く

2017.12.24

お読みいただき、ありがとうございます。本八幡 風の整体院 岩田です。私たちの「飲み込み力」には、呼吸の良し悪しが非常に深く関係しています。食べ物をごっくんと飲み込む際、私たちは息を止めています。嚥下をする…

続きを読む

27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
【PR】  がいな治療院 〈はり整体サロン〉  渋谷の保険代理店 インシュアランスサポート  ラグナ・ガーデン  京都 山田音楽院  cake house Happiness ケーキハウスハピネス