風の整体院 の日記
-
「胸焼け」は本当はどこが焼けてるのか
2016.01.29
-
お読みいただき、ありがとうございます。風の整体院 岩田です。暴飲暴食が続くと、食後に胸が焼けるように感じることがあります。いわゆる「胸焼け」の症状です。胸焼けは食道で発生します。胃酸が食道に逆流すること…
-
五感のない世界で人間は生きていけるのか?
2016.01.28
-
お読みいただき、ありがとうございます。風の整体院 岩田です。人間は、五感への刺激が極端に少ない世界で精神を正常に保つことは不可能です。カナダの心理学者ヘロンは、実験のため自分が勤める大学の学生に向けて求…
-
意外な強度を持つ髪の毛とアゴ
2016.01.26
-
お読みいただき、ありがとうございます。風の整体院 岩田です。髪の毛1本は非常に細いものですが、健康な人の髪なら1本で50~100gのものを吊るすことが可能です。昔は、寺の鐘を吊るすのに髪の毛で作った毛綱…
-
夢の続きを見ることができる
2016.01.25
-
お読みいただき、ありがとうございます。風の整体院 岩田です。私たちは、脳が働いているレム睡眠時に夢を見るとされているますが、そのメカニズムは今も不明確な部分が多いのです。夢を見ている最中に「これは夢だ」…
-
人体が耐えられる最高温度・最低温度
2016.01.24
-
お読みいただき、ありがとうございます。風の整体院 岩田です。沸騰した熱湯の中に落ちれば、生身の人間はほぼ即死です。しかし一方で、100℃を超える蒸気サウナには5分程度なら入っていられます。熱湯とサウナ、…
-
脳が大きいほど頭がいい?
2016.01.23
-
お読みいただき、ありがとうございます。風の整体院 岩田です。私たちの脳は140億個という膨大な神経細胞からなりますが、この細胞自体は大人も赤ん坊も同数です。しかし、赤ん坊の脳の重さは約400gで、大人の…
-
なぜ眠らないといけないのか?
2016.01.22
-
お読みいただき、ありがとうございます。風の整体院 岩田です。実は、睡眠のメカニズムは完全には解明されていません。ただ、睡眠という現象は脳がある程度発達した高等生物に特有で、脳が未発達の下等生物には見られ…
-
人類は今も進化している?
2016.01.21
-
お読みいただき、ありがとうございます。風の整体院 岩田です。人間は病気や飢餓など種の存続をゆるがす危機的状況に陥るたび、これに抵抗する遺伝子を持つ個体が突然変異によって誕生し、次の世代に遺伝することで進…
-
なぜ老化するのか?
2016.01.19
-
お読みいただき、ありがとうございます。風の整体院 岩田です。細胞が分裂できる回数は生物の種類によって決まっており、人間の場合は約50回です。細胞内のDNAの両端にはテロメアと呼ばれる部分があり、二重らせ…
-
「悔し涙」と「感動の涙」は味が違う?
2016.01.18
-
お読みいただき、ありがとうございます。風の整体院 岩田です。涙の役割には、①角膜表面の潤いを保つ、②角膜の機能維持、③異物を洗い流す、④角膜に栄養素や酸素を供給する、⑤抗菌作用などがあります。涙をなめる…