風の整体院 の日記
-
骨の衰えが現れる50歳代
2016.04.11
-
お読みいただき、ありがとうございます。風の整体院 岩田です。40歳代が「太り過ぎ」が気になるのに対して、50歳代は体重の減少を意識したい年代です。50歳を過ぎたあたりから筋肉の減少がより顕在化してくる傾…
-
メタボが気になる40歳代
2016.04.09
-
お読みいただき、ありがとうございます。風の整体院 岩田です。30歳を越えたあたりから筋肉は減少していきます。とはいえ、まだ多くの筋肉が残っているため、40歳代の筋肉の減少は割合としては穏やかです。「以前…
-
2つの運動を組み合わせる
2016.04.08
-
お読みいただき、ありがとうございます。風の整体院 岩田です。運動には大きくわけて「有酸素運動」と「無酸素運動」という2つがあります。有酸素運動とは、比較的長い時間にわたり、弱い筋力を発揮するような運動で…
-
体幹も柔軟性をつける
2016.04.07
-
お読みいただき、ありがとうございます。風の整体院 岩田です。体幹とは手足を除いた胴体を指します。近年、「体幹トレーニング」が流行しているので、この言葉をご存知の方も多いかもしれません。体幹トレーニングは…
-
ウォ―キングの工夫
2016.04.05
-
お読みいただき、ありがとうございます。風の整体院 岩田です。ウォ―キングは一生動ける体を作るための強い味方です。近年の研究では、認知症の予防に役立つことも確認されています。ウォ―キングはヒザなどへの負担…
-
ストレッチのやり方
2016.04.04
-
お読みいただき、ありがとうございます。風の整体院 岩田です。ストレッチには、大きくわけて「ダイナミックストレッチ(動的ストレッチ)」と「スタティックストレッチ(静的ストレッチ)」の2種類があります。ダイ…
-
そもそもストレッチとは
2016.04.03
-
お読みいただき、ありがとうございます。風の整体院 岩田です。ストレッチとは、関節をできる範囲で曲げたり伸ばしたりして、筋肉を伸ばすことです。関節の可動域を広げるほか、「血液循環がよくなってコリや冷え性な…
-
年をとっても体は柔らかくなる
2016.04.02
-
お読みいただき、ありがとうございます。風の整体院 岩田です。一般的に加齢とともに体は硬くなります。より正確にいうと、「関節可動域が狭くなります。」試しに皆さんも、立って前屈をしてみてください。「学生時代…
-
疲れにくい筋肉をつくることはできる
2016.04.01
-
お読みいただき、ありがとうございます。風の整体院 岩田です。人間はどのような運動でも、続けることによって疲れていきます。例として、フライパンを振る動きで考えてみましょう。数回であれば疲れを感じることはほ…
-
ヒザ痛と筋肉の関係
2016.03.29
-
お読みいただき、ありがとうございます。風の整体院 岩田です。腰痛同様、ヒザの痛みも多くの方が悩まされている問題です。痛みについて考える前に、ヒザの構造を見てみましょう。ヒザは、「回す」、「ひねる」といっ…