風の整体院 の日記
-
体内時計を整えて健康になる
2016.12.12
-
お読みいただき、ありがとうございます。本八幡 風の整体院 岩田です。体内時計は「朝日」と「朝ごはん」で動きますが、実はこの時計はそれぞれにひとつずつあります。体内時計は2つあるのです。ひとつは「親時計」と…
-
「朝ごはん」を食べると人生が変わる
2016.12.11
-
お読みいただき、ありがとうございます。本八幡 風の整体院 岩田です。私たちの体には「体内時計」があります。体はこの体内時計に沿って、自律神経や体温や血圧、ホルモン分泌など、1日のあらゆる活動をコントロール…
-
豚肉はネギやニンニクと一緒に食べる
2016.12.10
-
お読みいただき、ありがとうございます。本八幡 風の整体院 岩田です。ビタミンB1をとるときにひとつ知っておくといいことがあります。ビタミンB1は、水に溶けるタイプのビタミンなので食べてもすぐに体の外に出て…
-
目、肩、腰には「貝類」
2016.12.09
-
お読みいただき、ありがとうございます。本八幡 風の整体院 岩田です。疲労が「疲れ」を超えて「痛み」に達してしまうことがあります。これを回復させるためには、ビタミンB群の中でも、特にビタミンB12が必須です…
-
ビタミンB群がないと疲れる
2016.12.05
-
お読みいただき、ありがとうございます。本八幡 風の整体院 岩田です。鉄分は不足すると疲れやすくなりますが、「疲れ」の原因は鉄分以外にもうひとつあります。それはビタミンB群の不足です。鉄分はスタミナのもとで…
-
「わかめ」が甲状腺を守る
2016.12.03
-
お読みいただき、ありがとうございます。本八幡 風の整体院 岩田です。甲状腺の異常が若い女性に増えています。甲状腺に問題が起こると、心拍数や脈拍が乱れて座っているだけでフルマラソンをしているような状態になり…
-
将来、赤ちゃんが欲しい人は賢く鉄分をとっておく
2016.12.02
-
お読みいただき、ありがとうございます。本八幡 風の整体院 岩田です。生まれてくる赤ちゃんの体内の鉄の量は、お母さんの体内の鉄の量と比例します。つまり、お母さんが貧血だと、赤ちゃんも貧血で生まれてきます。さ…
-
食後30分以内はコーヒーを控える
2016.12.01
-
お読みいただき、ありがとうございます。本八幡 風の整体院 岩田です。鉄分に関してもうひとつ気をつけてほしいことがあります。それは、食後30分以内にタンニンを含むものをとらないことです。せっかく食事で鉄分を…
-
鉄分をとるなら牛肉
2016.11.28
-
お読みいただき、ありがとうございます。本八幡 風の整体院 岩田です。とんでもなく女性に足りていない鉄分ですが、やはり毎日の食事からとるしかありません。鉄分を多く吸収できるものは、赤身の魚と牛肉です。昔は「…
-
「貯蔵鉄(フェリチン)」の存在を知っておく
2016.11.27
-
お読みいただき、ありがとうございます。本八幡 風の整体院 岩田です。体の中にある鉄分のすべてが、酸素を運ぶ「ヘモグロビン」をつくっているわけではありません。ヘモグロビンになるのは、鉄分のうちの大体70%で…